略 歴
biography2003年 | 日本人建築家に師事 御茶の水美術学院にて、絵画・塑像等を学ぶ |
2007年 | 鞄製造の熟練職人より、バッグ・革小物等の製作技術を習得 グラネス株式会社設立 |
2008年 | GRANESSブランド発表に際し、レセプション・バッグショーを開催 |
2009年 | 慶應ファミリービジネス研究プロジェクトリーダー就任 創業100年を超える老舗企業研究を行い、全国の老舗社長に取材 研究対象企業は、林原・虎屋・にんべん・法師旅館・両備HD・廣貫堂など |
2010年 | 慶應義塾大学 環境情報学部卒業 日本伝統産業の活性化「やまとなでしこプロジェクト」をプロデュース 日本酒造組合中央会・全国味噌工業協同組合連合会・佐賀県庁(有田焼)のPRやデザインを担当 |
2012年 | 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程 修了 ART BOXバッグデザインファイル『世界の、日本のバッグデザイナーたち』 招待作家 創業300年有田焼・香蘭社/コラボテーブルウェアデザイン |
2013年 | All Aboutファッションガイド/レディースバッグ・鞄ガイドとして連載開始 軽井沢・脇田美術館/絵画バッグデザイン |
2014年 | ジュエリーブランドSAINT RIVER/ジュエリーデザイン |
2015年 | 三菱重工業株式会社/ロケットH-2A(同社初の商業衛星ロケット)打ち上げ成功記念品デザイン |
2017年 | Billboard Tokyo/河村隆一氏ソロ活動20周年ライブ記念グッズデザイン監修 |
受賞歴 | 2011年5月 <最優秀賞>起業家育成コンテスト/主催:株式会社ジャフコ 2010年3月 <SFC STUDENT AWARD 2009>/主催:慶應義塾大学SFC 2007年4月 <入賞>慶應ビジネスアイディアコンテスト/主催:KBC実行委員会 2007年2月 <ファイナリスト>社会起業家育成コンテストStyle4th/主催:NPO法人ETIC. |
デザイナーメッセージ
Message
真っ白なキャンバスに向かって筆を走らせてから、幾重にも月日を重ねて参りました。2007年の創業以来、これまでの月日の中で、鮮やかな「喜びの色」やほんのり安らかな「心温まる色」など、様々な思い出の色が積み重ねられてきました。 その中でも最も心に残るのが、淡く切ない「哀しみの色」でした。 去る2011年3月11日。遠い記憶になりつつあるこの日に、GRANESSを、そしてデザインとものづくりに宿る素晴らしさを心から応援して下さった一人のお客様が、その命を落とされました。 今でも、その方と初めて言葉を交わした時の笑顔が忘れられません。そして、GRANESSの製品を手にされた時の喜びの言葉が鮮明に蘇ります。
この一つ一つの大切な「色=思い出」を決して忘れることなく、今までもこれからも、GRANESSが皆様と共に描く思い出は幾重にも広がり続けます。一日一日の積み重ねの中で得た喜びや哀しみの色を噛みしめながら、美しいデザインとプロダクトの力を信じ、100年後も愛され続けるブランドへ歩みを進めていきます。
GRANESS創業デザイナー
伊藤 妃実子/Himiko Ito