記念品の種類別!熨斗の表書き事例
熨斗とは何か?
「熨斗」(のし)とはフォーマルな贈り物に添える飾りのことです。古来、日本では鮑(あわび)の身を削って薄く伸ばした「熨斗鮑」(のしあわび)が長寿を願う贈り物として用いられていました。それが熨斗のルーツと言われています。熨斗鮑はしだいに贈り物に添えられるようになり、やがて紙でできた「折熨斗」(おりのし)へと変わっていきました。現代でも祝いの気持ちを示すものとして使われ続けています。
人が人を大切に思う気持ち、喜ばせたいと願う気持ち。長い歴史の中でたくさんの人が思いを込めた熨斗は、人間の温かさを象徴するシンボルでもあります。
熨斗紙をめぐるマナー
特別なお祝いごとの記念品には、熨斗が飾られた「熨斗紙」をかけます。熨斗紙は熨斗のほか、中央にある紐の「水引」、贈り物の目的を書く「表書き」、贈り主の名前を書く「名入れ」からなります。
そして熨斗紙の書き方やかけ方には、場面に応じた使い分けのマナーがあります。マナーと聞くと「細かくて大変だ」と思われることもあるかと思います。しかし、これから紹介するように、実はどのマナーの背景にも相手のことを大切にしたいという思いがあります。それに気づくと、形式的なマナーが少しだけ彩りをもって見えてくるかもしれません。
蝶結びと結び切りの使い分けは?
熨斗紙の「水引」には、主に「蝶結び」と「結び切り」と「鮑結び」の3種類の結び方があります。
蝶結びはほどけても再び結び直せることから、何回起きてもよい祝いごとに使われます。会社の周年記念や節目の祝い事など、法人向けの贈り物には蝶結びを使うことがほとんどです。一方、結び切りは簡単にほどけないことから、一回きりであるべき祝いごとにのみ用いられます。一般的には結婚関係の記念品に使われることが多いですが、企業の記念の場合には災害復興祝いや病気の快気祝いなどに使用されます。鮑結びは、関東と関西で使い方が異なります。関東では、結び切りと鮑結び切りはほぼ同義で使われますが、関西では仏事、結婚祝い、卒入学祝いなど幅広い用途で使われます。
水引の使い分けの背景には、結び目が暗示する未来にも気配りする思いがあるのです。
内熨斗と外熨斗の使い分けは?
熨斗紙の贈り物へのかけ方には、内熨斗と外熨斗の2種類があります。
内熨斗とは、贈り物の箱に熨斗紙をかけて、さらに別の包装紙で包むことです。表書きの文字が隠れることから、「内祝い」など祝いの気持ちを控えめに伝える時に使います。また、贈り物を郵送する時には、箱に傷がつかないよう内熨斗にするのが一般的です。
外熨斗とは、贈り物を包装紙で包んだあとに熨斗紙をかけることです。直接お祝いする時など、気持ちをしっかり伝えたい時に使います。また、箱を見て贈り主が誰かすぐに分かるため、贈り物が多く集まる式典などでは外熨斗で渡すのが一般的です。
このように、贈り物の箱が相手に与える印象まで考えて使い分けられています。
記念品ごとのおすすめの熨斗の表書き
祝いの気持ちを直接表現できるのが表書きです。最近では印字されたものを使うことがありますが、自身で毛筆や筆ペンを持って書かれる方も多いです。何よりも気持ちを込めて書くことが大切です。とはいえ、書き方に迷われる方も多いでしょう。そこで、以下では熨斗の表書きの事例を記念品の種類ごとに紹介します。
会社の節目を祝う記念品
創立・周年記念品、上場記念品、株主総会記念品など、会社の節目において、社員や取引先、株主に記念品を贈る場合です。たとえば、社員証ケースなどの社員向けグッズ、最近では株主向けに革小物などの高級ノベルティを贈る会社も増えてきています。
表書きは「記念品」、「御祝」、「粗品」など一般的な言い方のほか、「創立記念」、「○周年記念」、「上場記念」など祝い事に合わせた書き方がよいでしょう。なお、名入れは会社名を書くのが一般的です。もし個人として贈り主を強調したい時には「組織名+肩書+氏名」を入れることもあります。
社員の貢献を称える記念品
式典記念品、表彰記念品、永年勤続記念品など、会社に大きく貢献した社員に記念品を贈る場合です。たとえば、革製品の中では希少な本革ウォッチトレーなど、特別感のある贈り物を選ぶ会社もあります。
表書きは「記念品」や「御祝」など一般的な言い方のほか、「祝 勤続○年」、「永年勤続賞」、「御礼」(定年退職)、「謹呈」(かしこまった時)など貢献の内容に応じた書き方がよいでしょう。なお、名入れは会社名を書くのが一般的です。
卒業・学校法人の記念品
卒業記念品や教職員感謝品など、学校法人やPTAが卒業生や先生に記念品を贈る場合です。たとえば、校章や卒業の日付、思い出の帽子を刻印した革製品など、記憶に残る記念品の需要が高まっています。
表書きは「記念品」や「御祝」など一般的な言い方のほか、「祝 卒業」、「卒業記念品」、「御礼」(先生向け)など対象に合わせた書き方をします。なお、名入れは「○○学校」、「○○学校PTA一同」などと書くのが一般的です。
医療法人の記念品
開業記念品や永年勤続記念品など、医療法人が取引先や地域の有力者、法人内のスタッフに記念品を贈る場合です。たとえば、取引先へは病院のイメージを上げるための高級な革製品、スタッフには本革おくすり手帳カバーなどの珍しい記念品が贈られることもあります。
表書きは「記念品」や「御祝」のほか、「開業記念」、「祝 勤続○年」、「永年勤続賞」など対象や祝いの内容に合わせた書き方をします。なお、名入れは「○○法人」、「○○病院」などと書くのが一般的です。
思いを込めた素敵な贈り物を
熨斗紙に関するルールとその背景にある思いについて紹介してきました。
皆さまが贈り物を選ばれる際にも「少しでも喜んでもらいたい」、「感謝の気持ちを伝えたい」という素敵な思いがきっと根底にあることと思います。大切な日や思い出に華を添える、オリジナリティにあふれた記念品や高級ノベルティ。私たちは、皆さまの思いをデザインという目に見えるカタチに託し、いつまでも長く心に残る幸せを創るためのお手伝いをさせていただきます。